横浜の英会話教室紹介 英語のリエゾンとは?
3種類の音の変化を詳しく解説

英語のリエゾンとは?
3種類の音の変化を詳しく解説

英会話をマスターするうえで確実に理解しなくてはいけないのがリエゾンです。英会話を学んでいる人でも知らない人がいるのではないでしょうか。ここでは英語のリエゾンについて解説します。

英語のリエゾンとは?

日本人とネイティブスピーカーでは英語の発音の仕方が大きく異なります。もちろん、ネイティブスピーカーのほうが正しい発音に近いケースが多いのですが、必ずしもそうではありません。実はネイティブスピーカーは、英語の単語同士をつなげて発音する場合があります。例として「talk about」という塊について考えてみましょう。日本人であれば「talk」と「about」の2つに分けて発音することが多いと思います。しかし、ネイティブスピーカーは「talk」の子音であるkと「about」の母音であるaをつなげて発音します。

このように音と音をつなげて発音することで、単語を一つひとつ分けて発音した場合と比べて音の変化が生じます。この音の変化がリエゾンです。日本人が英語の音声を聞いて、どこで単語が切れているかわからないと思ったときはこのリエゾンによる音の変化が起こっている可能性が高いです。リエゾンが起こると簡単な英単語でも聞き取りづらくなります。英会話をマスターするためには、リエゾンによる音の変化について理解しておくと効果的です。

英語のリエゾンによる音の変化

英語のリエゾンによる音の変化は大きく3つに分けることができます。

子音と母音がつながる

さきほどの「talk about」のように子音と母音がつながるケースです。注意しなくてはいけないのは、発音記号の末尾が子音であればリエゾンは起こるという点です。「invite」のように単語自体は母音で終わっていても発音上の音が子音で終わっているケースは珍しくありません。

母音と母音がつながる

母音と母音が続く場合は、つなぎ目に「w」「j」といった音が入り込む場合があります。正確にいえば「go」のように二重母音になっている単語と母音がつながった場合には、このようなリエゾンが起こります。

子音と子音がつながる

子音と子音がつながる場合もリエゾンが起こる場合があります。具体的な例としては「thank you」です。子音として「you」が続く場合はリエゾンが起こると認識しておきましょう。

英会話のマスターにリエゾンの理解は必須

リエゾンを理解しているかどうかは正確に英語を聞き取れるかどうかに大きく影響します。正しくリエゾンを理解して英会話のレベルをさらに上げていきましょう。